台湾生活のあれやこれ
- kinkumahamu83
- 2021年7月30日
- 読了時間: 1分
すっかり日があいてしまいました…
台湾生活で良かったことと言えば、やはり多国籍の方と知りあえたことです。
私のクラスにはベトナム、タイ、インドネシア、サウジアラビア、フランス、ハンガリー、メキシコ等沢山の国から中国語を習いに来ていました。
フランスから来ていた生徒に「こんなに沢山の国から中国語を習いに来ているとは思わなかったよ」と言ったらその人は笑って「じゃあ反対にどんな国から来ていると思ってたの?」と言われてしまったのを思い出します…(笑)ちなみにそのフランスの方は日本語と英語と中国語(結構ペラペラだった)を話せてこんな人もいるんだな~と感心してしまいました。
初めから台湾の生活についてあんまり想像しなくて、とにかく前準備に時間がかかったので無駄に心配しなくてそれが良かったのかもしれません。
登校初日はなんと遅刻してしまい…、色々焦りました(笑)
初日はピンインの練習と数字の読み方の練習をして解散した気がします。しどろもどろする中インドネシアとベトナムの方がとても親切で私が中国語があんまり出来ないのを見越して結構面倒を見てくれました…!
本当優しかったです…!
留学時連絡先を交換して今でもたまに連絡を取り合っているので、留学後も連絡が出来ることが本当に嬉しいです。
最新記事
すべて表示ブログの投稿回数も増えてきて話が重複しているかもしれませんがご了承ください。 なんとかなるさ~精神が台湾に行く前は凄く強くて、そのおかげでポンポンことが運ぶことも多く良かったな~なんて思います。何かやる前って少なからず抵抗があるのですが、考えても仕方がない領域の時ってありま...
こんにちは!だいぶお久しぶりです…。公募展に応募したりしてまして、日があいてしまいました。皆様お元気でしょうか。 コロナも落ち着いてきて海外への視野も広がってきたところにまた新たな株が…。ネットで台湾行きの航空券を見て「お…お安い、いいな~」と思っていた所でした。...
こんにちは!ニーハオ!今日もビックリ晴れですね! いきなりですが私はジョギングが好きです。競うことは苦手ですが走って体を動かしてリフレッシュすることは好きなので台湾でも40分ほど走ったりしてました。ジムに行っていた訳ではなく台湾の下宿先に簡易的なジム部屋があり、そこでタッタ...
Comments